モノ語りヒト語り

「モノ語りヒト語り」一覧へ

「変わり続ける伝統 “日本のキモノ”」

先日のことです。
久しぶりにお越しになったお客さまIさんが、
「この前いただいた帯、評判良かったのよ~」と
嬉しい感想を届けてくれました。

「ほら、この写真、見て」と見せていただくと、なにやら国際色豊かな人々。
「海外で着られたのですか?」
「そうなの。フィンランドで」

お聞きしたところによると、文化交流事業の一環で日本の伝統文化を紹介するイベントに
参加されたそうです。
書、日本画などの作品展示や、揮毫をライブパフォーマンスする人など、
様々な参加の仕方があるようです。

Iさんは得意の絵画で参加して、着物の帯をモチーフにした作品を展示された、とのことです。
作品のモチーフが帯なので、
「せっかくだからフィンランドでも着物を着ようと思って」

迷って決めたのが『くらしのくら』でお求めいただいたエジプト文様の袋帯。


御者が操る車、エジプトの鳥や植物、壺、器といった
生活道具が描かれています。

帯はファラオ(古代の王)が君臨していた時代のエジプトを描いた文様を
織り込んだ個性的な柄でした。
細い絹糸、金糸・銀糸を織り込んで、壁画をそのまま写したような繊細な文様。

「近くで見ていいかしら」
と何人にも声を掛けられて楽しいひと時を過ごされたそうです。
日本文化に親しんでいるアート好きな現地の人も
エジプト柄が描かれた日本の伝統衣装に驚かれたことでしょう。

有職文様や四季折々の伝統的な文様のイメージが強い着物ですが、
世界各地の文様を取り入れたり、
前衛的な抽象柄を描くことも多々あります。

着物は伝統衣装ではありますが、時代とともに色、柄、柄の付け方など少しづつ変化しています。
新しい技術とともに、世界各地の文様や手工芸のエッセンス取り入れ時代とともに進化する
珍しい伝統衣装かもしれません。

以前、和食の料理人(名前は忘れました)が、
「伝統を守るには、変わり続けなければいけない。そうして続いていくことが伝統になる」
というようなことを言っていました。

着物もそうして続いてきたのだなぁと、しみじみ思います。

Iさんが海外の人と着物や日本文化について楽しくお話しされていたように
日常で着物を楽しむ人が増えることを願っています。

(文責 大石)

「モノ語りヒト語り」一覧へ

お気軽に
ご相談ください

くらしのくらや買取に関して皆様よりいただく質問をQ&A形式でご紹介しています。

よくあるご質問

小さなことでも
遠慮なくご連絡ください